ドラマ『秘密』第2話考察&感想レビュー。中島裕翔”鈴木”の退場に呆然…もっとも”愛されキャラ”になりそうなのは?【ネタバレ】
板垣李光人&中島裕翔がW主演のドラマ『秘密~THE TOP SECRET~』(カンテレ・フジテレビ系)が放送開始中。科学警察研究所の法医第九研究室、通称“第九”が、死者の生前の記憶を映像化する特殊技術で難事件に挑む。今回は、第2話のレビューをお届け。(文・ばやし)【あらすじ キャスト 解説 考察 評価 レビュー】
——————————
【著者プロフィール:ばやし】
ライター。1996年大阪府生まれ。関西学院大学社会学部を卒業後、食品メーカーに就職したことをきっかけに東京に上京。現在はライターとして、インタビュー記事やイベントレポートを執筆するなか、小説や音楽、映画などのエンタメコンテンツについて、主にカルチャーメディアを中心にコラム記事を寄稿。また、自身のnoteでは、好きなエンタメの感想やセルフライブレポートを公開している。
貝沼(國村隼)の”秘密”が明らかに
第1話のラストで映し出されたのは、脳科学の権威でもある大学教授・貝沼(國村隼)が自ら首を掻っ切る姿だった。
これから法医第九研究室(通称・第九)を下支えする役割を果たすと思われていた貝沼の死は、登場人物たちだけでなく視聴者にも衝撃を与えたことだろう。
そして、突然すぎる貝沼の死は、さらなる災いをもたらす。
MRI捜査の発展に貢献するためという生前の言葉とともに、貝沼の脳が提供された第九。しかし、貝沼の脳を見ることができるのは、もっとも彼と親しくしていたであろう薪(板垣李光人)以外の人物に限られていた。
遺言のとおり、薪を除いた残りの第九メンバーで貝沼の脳を解析する。その脳に秘められた”秘密”が、どれほど恐ろしく狂気に満ちたものだとも知らずに。
薪が異変を察知して第九の捜査室に駆けつけたときには、鈴木(中島裕翔)を始めとする第九のメンバーは、自ら命を絶ってしまう者がいるほどの錯乱状態にあった。
後に判明したのは、貝沼が28人もの命を奪った連続殺人犯だという衝撃的な事実。その凶行が映し出された映像に隠された”秘密”は、やがて鈴木と薪の間に起こる悲劇を引き起こす。
初回の冒頭で肩を並べて歩いていた薪と鈴木が、互いに銃を向け合うシーンをまさか第2話で拝むことになるとは…。自らの脳を撃ち抜こうとする鈴木を止めるために、薪は必死の説得を試みるが、その望みはついぞ叶うことはなかった。