ホーム » 投稿 » 5選記事 » 海外映画 » 理解不能でも面白い…世界で最も考察されている名作映画(5)50年間意味不明…? 現在も考察が絶えない傑作

理解不能でも面白い…世界で最も考察されている名作映画(5)50年間意味不明…? 現在も考察が絶えない傑作

text by ニャンコ

映画には「考察系映画」という、一度見ただけでは到底理解できない難解な映画がある。その魅力は、考えれば考えるほどドツボにハマっていくところにある。今回は、世界中で最も多く考察されている映画を、SFの金字塔から元祖大どんでん返しまで5選を、作品のポイントや巷で繰り広げられている考察と一緒に紹介していく。(文・ニャンコ)

——————————–

難解すぎるが映画史に残る不朽の名作

『2001年宇宙の旅』 (1968)

映画『2001年宇宙の旅』HALを停止させることを話し合うシーン
映画2001年宇宙の旅HALを停止させることを話し合うシーンGetty Images

上映時間:140分
監督:スタンリー・キューブリック
脚本:スタンリー・キューブリック
原作:アーサー・C・クラーク
キャスト:ケア・デュリア、ゲイリー・ロックウッド、ウィリアム・シルベスター、ダニエル・リクター、レナード・ロシター、マーガレット・タイガック、ロバート・ビーティ、ショーン・サリバン、ダグラス・レイン

【作品内容】

人類誕生以前の遥か昔、1匹の猿は謎の石碑に触れることで武器の使用を覚える。それから数えきれないほどの月日が経ち、地球の征服者となった人類は文明をさらに発展させ、宇宙開発を進めていた。

宇宙評議会のフロイド博士(ウィリアム・シルベスター)は、文明発達の鍵を握る石碑「モノリス」の調査を依頼される。フロイドは調査隊を組織し、最新型人工知能「HAL(ハル)9000型コンピュータ」を搭載した宇宙船ディスカバリー号を木星に向かわせる。調査隊の指揮を任されたのはボーマン船長(キア・デュリア)である。

途中まで順調に思われた木星への旅だったが、モノリスに接近するにつれ予期せぬトラブルが生じる…。

【注目ポイント】

本作は人類の進化、地球外生命体との出会い、そして人工知能HAL9000による脅威を描いている。またモノリスと呼ばれる謎めいた物体が登場し、これが人類の進化を促進していく様子が描かれているのが特徴である。

1968年に公開されたにもかかわらず、人工知能HAL9000やモノリスの存在が未来を示唆しているかのように演出されており、これらの点が、公開してから50年以上経つ現在に至るまで、数多くの映画ファンの考察意欲を刺激し続けている。

一つ目の考察ポイントは、人工知能HAL9000による脅威と可能性であろう。人類を遥かに凌駕する存在であるHAL9000の存在は、現代社会のAI技術を連想させる。

本作では、人類の敵として描かれている人工知能HAL9000であるが、同時に無限大の可能性を秘めている。今でもこそ話題に上がることの多いAI技術の進歩による脅威を、1968年の時点で示唆している点が本作の驚異的なところである。

二つ目の考察ポイントは、人類に飛躍的な進化をもたらした、謎の黒石・モノリスの正体について。特に物議を醸しているのは、意味深なラストシーンだ。

高級ホテルを連想させる端正な部屋が舞台となっているこのラストシーンにおいて、主人公ボーマンは、モノリスの主である宇宙人によって招かれた、といった考察が繰り広げられている。

宇宙人にとってボーマンは、いわばモノリスで知恵を与えた猿の遠い子孫。そんな存在を歓迎するにあたり、宇宙人は、ボーマンの記憶から、彼が一番安らぎを感じた場所を再現した、というわけである。

またラストに登場するスターチャイルドは、ボーマンが人類よりも高い次元の存在として生まれ変わった、といった説も根強い。

今回紹介した映画5選は、考察好きのみならず、多くの映画ファンを魅了する作品ばかりである。作中で全ての謎が明かされるわけではないので、モヤっとする気持ちを抱えることもあるだろう。

しかしだからこそ考察好きの心をくすぐり、今でも様々な考察が繰り広げられているのも事実である。どれも難解な映画ではあるが、是非何度も観賞して作品の世界観に浸ってもらえると幸いである。

(文・ニャンコ)

【関連記事】
理解不能でも面白い…世界で最も考察されている名作映画(1)
理解不能でも面白い…世界で最も考察されている名作映画(2)
理解不能でも面白い…世界で最も考察されている名作映画(全作品紹介)