NHK大河ドラマ『べらぼう』考察&感想。超重要な回だった…第5話で強調された本作の要とは? 注目すべき新キャラとは?【ネタバレ】
text by 苫とり子
横浜流星主演の大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』(NHK総合)が現在放送中。貸本屋からはじまり「江戸のメディア王」にまで成り上がった“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯を描く。今回は、第5話の物語を振り返るレビューをお届けする。(文・苫とり子)【あらすじ キャスト 解説 考察 評価 レビュー】
——————————
【著者プロフィール:苫とり子】
1995年、岡山県生まれ。東京在住。演劇経験を活かし、エンタメライターとしてReal Sound、WEBザテレビジョン、シネマズプラス等にコラムやインタビュー記事を寄稿している。
唐丸(渡邉斗翔)との突然の別れ…。
呉服屋から着物を宣伝する代わりに出資を受け、女郎の錦絵を完成させた蔦重(横浜流星)。しかし、鱗形屋(片岡愛之助)に足元を掬われ、版元「耕書堂」として販売することができなくなってしまった。
地本問屋の仲間内にも入れないと分かり、夢を絶たれた蔦重は大きく落胆する。そんな蔦重に何やら言いたげな様子の唐丸(渡邉斗翔)。『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第5話では、蔦重に突然の別れが訪れた。
蔦重と唐丸の出会いは初回の放送まで遡る。明和の大火の時、逃げもせず呆然と立ち尽くしていた唐丸を蔦重が助けた。ところが、唐丸は記憶を失っており、引手茶屋で預かることに。
蔦重も両親に捨てられ、駿河屋(高橋克実)に拾われた身。唐丸がかつての自分と重なり、放っておくことができなかったのかもしれない。自分の幼名だった唐丸と名付けたことからも、かなり思い入れがあったのではないか。