『アイシー〜瞬間記憶捜査・柊班〜』第3話考察&感想レビュー。最悪の結末…これからの成長に期待の”柊班”メンバーは?【ネタバレ】
text by ばやし
波瑠主演のドラマ『アイシー〜瞬間記憶捜査・柊班〜』(フジテレビ系)が現在放送中。一度見た光景を写真のように記憶できる瞬間記憶能力・“カメラアイ”を持つ女性刑事・氷月が、その能力を活かしながら様々な難事件に立ち向かう。今回は、第3話のレビューをお届け。(文・ばやし)【あらすじ キャスト 解説 考察 評価 レビュー】
——————————
【著者プロフィール:ばやし】
ライター。1996年大阪府生まれ。関西学院大学社会学部を卒業後、食品メーカーに就職したことをきっかけに東京に上京。現在はライターとして、インタビュー記事やイベントレポートを執筆するなか、小説や音楽、映画などのエンタメコンテンツについて、主にカルチャーメディアを中心にコラム記事を寄稿。また、自身のnoteでは、好きなエンタメの感想やセルフライブレポートを公開している。
第2話から続く飛び降り自殺事件の行方はーー。
第2話で描かれた飛び入り自殺事件は一見、解決したかのように見えた。しかし、氷月(波瑠)の「カメラアイ」によって、金品を奪う目的で安達景子を殺していたことが判明した武田(竹財輝之助)は、すでに何者かによって殺されてしまっていた。
事件はさらなる混沌に陥るかと思われたが、武田が襲われた犯行現場はドライブレコーダーにバッチリと映っており、あっさり犯人と思わしき人物の顔が割れる。前回の事件に関わっていた小林(森日菜美)と菊池(佐藤みゆき)にも事情聴取が行われるが、菊池は武田の事件にはもう関わりたくないと供述。
正直、脅迫されていたとはいえ、なぜ安達景子の殺害を手伝った菊池が、武田を捕まえる前から釈放されているのか理解に苦しむが、武田を殺した容疑者の写真を見た小林の反応を氷月は見逃さなかった。
その後、武田を殺した犯人はすぐに捕まったものの、動機はSNSの匿名投稿がきっかけで、金目当てによる軽率な犯行だったことがわかる。木皿(倉悠貴)が開示請求したところ、武田を殺すように唆したSNSのアカウントは、第2話で殺されたはずの安達景子のものだった。
そのため、前回の事件に関わっていた小林と菊池が何かを知っていると考え、柊班は二手に別れて捜査にあたる。