『アイシー〜瞬間記憶捜査・柊班〜』第5話考察&感想。波瑠”氷月”のセリフが熱い…仲間への信頼がはっきり見えたシーンとは?【ネタバレ】

text by ばやし

波瑠主演のドラマ『アイシー〜瞬間記憶捜査・柊班〜』(フジテレビ系)が現在放送中。一度見た光景を写真のように記憶できる瞬間記憶能力・“カメラアイ”を持つ女性刑事・氷月が、その能力を活かしながら様々な難事件に立ち向かう。今回は、第5話のレビューをお届け。(文・ばやし)【あらすじ キャスト 解説 考察 評価 レビュー】

——————————

【著者プロフィール:ばやし】

ライター。1996年大阪府生まれ。関西学院大学社会学部を卒業後、食品メーカーに就職したことをきっかけに東京に上京。現在はライターとして、インタビュー記事やイベントレポートを執筆するなか、小説や音楽、映画などのエンタメコンテンツについて、主にカルチャーメディアを中心にコラム記事を寄稿。また、自身のnoteでは、好きなエンタメの感想やセルフライブレポートを公開している。

”氷の女王”への周囲の印象が変化

『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班』第5話©フジテレビ
『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班』第5話©フジテレビ

 前回、第4話のラストで、被害者である西村(三福エンターテイメント)の胸に刻まれた傷と黄色いブランケットが、イエス・キリストを裏切った”ユダ”を示していると推理した氷月(波瑠)。

 その後、裏切られた張本人だと思われる投資家の奥貫純生(小久保寿人)の身柄を確保したことにより、彼が狂言誘拐を企てた理由が徐々に明かされていく。

 しかし、純生は自身の狂言誘拐を認めたものの、西村を殺した犯行に関しては否認を続ける。純生が疑わしいことは明白だ。それでも、決定的な証拠が無い以上、彼を殺人事件の犯人として勾留しつづけるのは難しい。

 捜査が難航するなか、氷月のカメラアイによって事件は思わぬ進展を見せていく。ただ、彼女が持つ瞬間記憶能力の汎用性が高すぎるがゆえに、事件解決への流れが定型化しつつあるのは気になるところ。

 そもそも事件を首謀した犯人たちに同情するに足る理由がほとんどないため、柊班のキャラクターの色の変化やそれぞれの成長には目がいくものの、事件の謎や犯人の動機が印象に残るエピソードは少ない。

 物語も後半戦に突入するなか、最終的に柊班の前に立ちはだかるであろう敵が誰なのかもまだはっきりとは提示されず。氷月の過去の記憶がカギとなる可能性も高いが、どのように現在と繋がっていくのだろうか。これからの注目ポイントになりそうだ。

1 2 3
error: Content is protected !!