「具体的な動きが伴えば嘘じゃなくなる」俳優・三浦透子が語る、演技の面白さ。ドラマ『 HEART ATTACK』、単独インタビュー

text by 山田剛志

現在FODで配信中のオリジナルドラマ『 HEART ATTACK』で主演を務める俳優の三浦透子さんにインタビューを敢行。共演者とのエピソードからフィクションに説得力を持たせる芝居のアプローチ、お気に入りの映画に至るまで、じっくりとお話を伺った。(取材・文:山田剛志)

「ご一緒できるのが凄く楽しみでした」
岸谷五朗との共演を振り返って

三浦透子 写真:武馬怜子
三浦透子 写真:武馬怜子

―――三浦さんと共にW主演を務められている寛一郎さんと共演されたシーンもさることながら、陽毬を演じた2013年生まれの俳優・阿部久令亜さんとのシーンでは、三浦さん演じるエマの優しさが際立ちます。三浦さんも幼少期からカメラの前に立たれているわけですが、阿部さんとはどのようなコミュニケーションをとってシーンを作り上げていきましたか? 
 
「基本的に相手の年齢に関わらず、1人の人間として、役者としてリスペクトを持って接したいと思っています。そうした考え方には子役の経験が反映されているかもしれません。自分がそうだったように久令亜も周りが思っている以上に自分のことを大人だと思っているような気がします。年は離れていますが、1人の役者として向き合うことができました」
 

――― 一方で本作は、岸谷五朗さん、村上淳さん、西田尚美さんといったキャリアのある役者さんたちのお芝居も堪能できる作品になっています。ドラマ後半、岸谷さんと初めて対峙するシーンは見応えがありました。本作で岸谷さんは、とてもエキセントリックなお芝居をされていますよね。 

「岸谷さんとはセリフを交わすシーンはそこまで多くなかったのですが、ご一緒できるのが凄く楽しみでした。

今回の物語はリアルを追い求めるだけでは成立しない部分が沢山あり、それはお芝居の温度感にも言えて、とても悩んだんです。脚本を読んだ時、SFという非日常的な舞台設定で、同世代の若者が集まった時の雰囲気をリアルに描きたいという意図を読み取ることができました。彼女たちはかつて苦しい経験をしているからこそ“奈落”という環境下でも、強くあろう、楽しもうと意識している。それを表現する上で、どういう温度感でお芝居をしたらいいのだろうかと。

“L”のメンバーとのシーンでは、横の関係や目の前の相手との対話を大事にしようという気持ちでお芝居をしました。一方で、岸谷さんを始めとした周りの方たちが物語のシリアスな部分を背負ってくださったと思っています」
 
―――リアルとフィクションのバランスをいかにとるのか、難しい問題ですね。

「リアルと一口に言っても、私たちが日常で話すような喋り方だと、多分この世界におけるリアルには見えなくなると思うんです。岸谷さんのお芝居はしっかりと『HEART ATTACK』の世界を立ち上げてくださいました。私自身、刺激を受けましたし、凄く有り難かったです」 

1 2 3 4
error: Content is protected !!