史上もっとも偉大な映画シリーズは? 進化し続ける傑作(4)笑いと切なさのバランスが絶妙…誰もが共感する神作
映画シリーズには、作品が重ねられるごとその魅力が深まっていくものがある。新たなキャラクターの登場、進化するストーリー展開、そして時を経ても色褪せない感動…。今回は、どの作品も見逃せない、シリーズ全体の評価が高い洋画を5本セレクトして紹介する。第4回。(文・阿部早苗)
——————————
『ブリジット・ジョーンズの日記』(2002~)
監督:シャロン・マグワイア
脚本:リチャード・カーティス、アンドリュー・デイヴィス、ヘレン・フィールディング
原作:ヘレン・フィールディング『ブリジット・ジョーンズの日記』(1996)
出演:レネー・ゼルウィガー、ヒュー・グラント、コリン・ファース、ジム・ブロードベント、エンベス・デイヴィッツ、ジェマ・ジョーンズ
【作品内容】
恋や仕事に悩む30代独身女性ブリジット・ジョーンズ(レネー・ゼルウィガー)が、理想の自分を目指して奮闘するロマンティック・コメディ。
【注目ポイント】
2025年4月11日に公開されたシリーズ最新作『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』(2025)。第1作目が2001年に公開されて以来、最終章を含め、これまでに計4作品が制作された。
ブリジットの成長と恋愛模様がユーモアたっぷりに描かれる同シリーズの魅力は、笑いと切なさのバランスが絶妙で親しみやすいところにある。シリーズを通して30代から40代へと年齢を重ねる主人公ブリジットが自身の体型、恋愛、仕事と身近な問題に悩みながらも前向きに生きる姿はなんともリアルで共感を誘う。
第1作目となる『ブリジット・ジョーンズの日記』(2001)では恋や仕事に悩みながらもたくましくサバイブする共感を呼び、続編となる第2作目『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』(2014)では恋人とのすれ違いや現実とのギャップがリアルに描かれた。
第3作目『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』(2016)では、40代で妊娠したブリジットの奮闘が描かれ、物語は彼女の結婚で幕を閉じた。そしてその9年後に公開された第4作目にして最終章では、愛する夫を亡くしてから4年、ブリジットはシングルマザーとして2人の子どもを育てている。子育てに追われ、自分のことに手をかける余裕すらない彼女の姿は、3人の子どもを育てる筆者としても強く共感せずにはいられない。
シリーズを通して、笑って泣けて元気をもらえるストーリー、そして不器用ながらもひたむきに生きるブリジットの姿が、多くの人の心をつかんできた。恋愛はもちろん、仕事や友情、家族といった人生のさまざまな局面に寄り添う物語は、世代を超えて共感と勇気を与えてくれる。それこそが『ブリジット・ジョーンズの日記』の最大の魅力といえるだろう。
(文・阿部早苗)
【関連記事】
史上もっとも偉大な映画シリーズは? 進化し続ける傑作(1)
史上もっとも偉大な映画シリーズは? 進化し続ける傑作(5)
史上もっとも偉大な映画シリーズは? 進化し続ける傑作(全紹介)
【了】