「人がやっていない笑いを探っている」かもめんたる・岩崎う大の“斬新な映画”の見方とは?【私の人生を変えた珠玉の映画たち】
各界で活躍する著名人に「人生に影響を与えた映画」をセレクトしてもらい、その魅力を語っていただくインタビュー企画。今回登場するのは、お笑いコンビ・かもめんたるの、岩崎う大さん。『劇団かもめんたる』の主催者でもあり、脚本家・放送作家としての顔も持つ、う大氏が、ゆったりと至極の映画について語る。(取材・文/ZAKKY)
————————–
【かもめんたる/岩崎う大 プロフィール】
1978年生まれ。東京都出身。キングオブコント2013「白い靴下」で優勝。お笑い芸人の他に、脚本家・放送作家・漫画家としても活動している。劇団かもめんたるでは、第8回公演『GOOD PETS FOR THE GOD』で第64回岸田國士戯曲賞候補に。第9回公演『君とならどんな夕暮れも怖くない』で第65回の同時候補に、2年連続で選出された。
かもめんたる公式チャンネル
出演情報
【舞台『メイジ・ザ・キャッツアイ』】
公演名:舞台『メイジ・ザ・キャッツアイ』
出演:藤原紀香、剛力彩芽、高島礼子 他
日時:2024年2月6日(火)~3月3日(日)
場所:明治座(東京都中央区日本橋浜町2丁目31番1号)
脚本:岩崎う大(かもめんたる)
原作:北条司「CAT’S♥EYE」
舞台「メイジ・ザ・キャッツアイ」公式サイト
【公演『ゾンビいまさら』】
公演名:劇団かもめんたる第13回公演「ゾンビいまさら」
日時:2024年2月7日(水)〜12日(月・祝)
場所:あうるすぽっと (豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル2F)
料金:前売¥5.000- 当日¥6.000-(全席指定)
作・演出:岩崎う大(かもめんたる)
出演者:かもめんたる(岩崎う大・槙尾ユウスケ)、もりももこ、土屋翔、野口詩央(以上劇団かもめんたる)
平岡(キャロパン)、きったん(キャロパン)、高畑裕太(ハイワイヤ)、成松修、猫背椿
開演:
2月
7日(水)19:00
8日(木)14:00
9日(金)19:00
10日(土)14:00/18:00
11日(日)14:00
12日(月・祝)14:00
(開場はそれぞれ開演の30分前・当日券等の受付はそれぞれ開演の45分前)
(10土はDVD撮影が入ります。ご了承ください)
【チケット発売】
12/28(木)10:00〜
チケットぴあ
イープラス
PassMarket
問い合わせ:サンミュージック プロジェクトGET(03-3355-1664)
作・演出:岩崎う大
舞台美術:長田佳代子
音楽:HONEBONE
舞台監督:木村篤(SEVENTH FIELD)
音響:佐藤こうじ(Sugar Sound)
照明:葛生 英之(Kiesselbach)
演出助手:山田真実
宣伝美術:はらだなおこ(Wahrheit)
撮影:411JAPAN
編集:杣俊輔(いまじんCR)
配信:シップヤード
票券:大橋さつき
大道具:イトウ舞台工房
協力:大人計画 スペースクラフト・エージェンシーSLUSH−PILE.
制作協力:富田コーポレーション(木村香波子・小川友紀子・長谷川まや)
主催:サンミュージックプロダクション
※開演後は指定席番号にご案内できない場合がございます
現実が重く厳しくとも…。
小さな町で暮らす少年の成長の物語
『マイライフ・アズ・ア・ドッグ』(1985)
ーーーまずは、往年の名作です。
「これはもう、好きな映画はと聞かれたら、絶対に答えます。ジャンルで言うと、ヒューマンドラマですね。
主人公であり、病気の母親と暮らしている12歳の少年イングマルは、『僕は どれだけ不幸でも、当時のソ連の宇宙飛行の実験で、月に飛ばされてしまったライカ犬よりは幸せだ』みたいなことを、呪文のように唱えるんです。
そのフレーズを何かで知って気になっていたのですが、鑑賞したのは公開後、僕が大学生のころでした。レンタルビデオ店で見つけて、あの時の映画だと思って。すごく悲しい話なのかなと思っていたら、ユーモアたっぷりの面白い映画でして。
ストーリーと共に、主人公の舞台が何が起こるか分からない場所へと変わっていくのですが、自分も体験している感覚になっていくんですね。
50年代のスウェーデンが舞台なんですけど、イングマルのお母さんが病気になっちゃって、兄とも別々の場所に、疎開することになるんですよ。
で、イングマルが行った先が、親戚の叔父さん、叔母さんの家なのですが、 駅に引き取りに来てくれた彼らの顔が、いい感じですごく嫌な表情をしていて、めちゃくちゃリアルなんですよ(笑)。
顔の造形が変だとか、人間的に変な2人が来たということでもないんですけどね。その2人の絶妙な叔父さん・伯母さん感に心掴まれてしまいまして。
ーーーう大さんらしい、着眼点ですね(笑)。
「もちろん、その人たちがコメディ―リリーフなわけではないんですけど、とても印象的で。イングマルから見た叔父夫婦の第一印象は良くはないですよ。なんでこの人たちの家に 滞在しなきゃいけないの? と。
でも、話しているうちに平気になっていき、叔母さんが作った嫌いな料理も気にならなくなってっという、神経質な子どもが徐々に馴染んでいく感じがいいんですよね。
僕はそのような体験をしたことはないですが、何か幼少期に体験したことあるようなないような感覚に陥るんですよね。例えば、疎開先のおじいさんが、隠していた下着のカタログを老眼で読めないから、イングマルに読ませたりするなど、色んな細かいエピソードがあります。
それが全部すごくユーモアがあって。 この映画ってコメディなのか、悲しい話なのか、はたまたホラーなのかと、分からなくなる配合が僕の作る演劇にも通じる部分があって」
ーーー なるほど。
「それってまさに人生そのものだとも思うんです。僕たちが生きてる社会であり、でも最終的にはめちゃめちゃ爽やかに終わるという」
ーーーバットエンドではないと。
「あ、でも、ハッピーエンドでもないですよ。あと、ラッセ・ハルストレム監督の作品では、レオナルド・ディカプリオ主演の『ギルバート・グレイプ』も好きですね」