ドラマ史上屈指の独白場面に注目

菅田将暉『3年A組 ―今から皆さんは、人質です―』(日本テレビ系、2019)

菅田将暉
菅田将暉【Getty Images】

 子どもっぽくて寡黙な天才『ミステリと言う勿れ』シリーズ(フジテレビ系)から、総理大臣と入れ替わる大学生『民王』(テレビ朝日系、2015)まで、どんな役もあっという間にモノにしてしまうカメレオン俳優、菅田将暉。そんな彼が、唯一教師を演じた作品が、日本テレビ系で放送された『3年A組 ―今から皆さんは、人質です―』(日本テレビ系、2019)だ。

 永野芽郁や川栄李奈、片寄涼太など、注目の若手俳優が多数出演することもあって、前評判が高かった本作だが、実のところ単なる学園ドラマではない。脚本の武藤将吾によると、本作は当初、『熱中時代』(1978-1981、日本テレビ系)のような熱血教師ものを考えていたが、途中から「教師が生徒を人質に立てこもる」という設定に変更。菅田演じる主人公、柊一颯も、サイコパスともいえるようなキャラクターに変更された。

 しかし、物語が進むうちに、柊の行動が、実は生徒たちのことを思っての行動だったことが判明。とりわけ、終盤、彼が「第四の壁」(登場人物と視聴者の間にある壁)を打ち破って現代社会に語りかけるシーンは、菅田のメリハリある演技も相まって強烈な印象を与えた。

1 2 3 4 5
error: Content is protected !!