『鬼滅の刃』史上最大の謎は? 未回収の伏線5選。完結しても解き明かされない…ファンの間で語り継がれる考察を紹介

text by 小室新一

社会現象級の人気を誇った『鬼滅の刃』。物語は一応の完結を迎えたが、物語の鍵を握る存在や、登場人物たちに関わる設定の中には、いまだ解き明かされていない謎が数多く残されている。今回は、ファンの間で特に注目を集め続けている“未回収の伏線”を5つセレクト。完結後も色あせない『鬼滅』の謎を改めて解説する。(文・小室新一)

——————————

最後まで明かされなかった鬼の謎を解くカギ

青い彼岸花

『鬼滅の刃』
ufotable公式Instagramより

 『鬼滅の刃』は、竈門炭治郎ら鬼殺隊と鬼の始祖・鬼舞辻無惨との戦いを描いた物語であり、最終的に無惨を討つことで完結を迎える。物語の終局を左右した最大の要素が、鬼にとっての唯一の弱点である「日光」である。

 鬼舞辻無惨は、永年にわたりこの日光への耐性を得るため、「青い彼岸花」と呼ばれる謎の植物を探し続けていた。無惨が人間であった頃、彼に処方された薬にはこの青い彼岸花が含まれていたとされているが、その薬効や植物の成分、さらには鬼化に至った因果関係については一切明かされていない。

 物語中盤、禰豆子が太陽光を克服したことを受け、無惨は青い彼岸花の探索を中止する。

 最終話において、現代の医師・嘴平青葉が青い彼岸花の研究を進めていることが描かれ、同植物が「ごく短い期間しか咲かず、極めて繊細な性質をもつ花」であることが明らかとなる。しかし、それがどのように無惨の鬼化と関係していたのかについては、ついに説明されることはなかった。

「青い彼岸花」は、鬼舞辻無惨の動機や存在の根幹に関わる極めて重要な設定でありながら、その全貌が語られぬまま物語は幕を閉じた。『鬼滅の刃』における“最大の謎”と呼ぶにふさわしい未回収伏線の一つである。

1 2 3 4 5
error: Content is protected !!