ホーム » 投稿 » コラム » 史上最も社会に衝撃を与えたドラマは? 社会現象を巻き起こした伝説の民放ドラマ5選。高視聴率のワケ&世間に与えた影響も解説 » Page 3

「金曜夜10時には、主婦は電話にも出ない」
”不倫”という言葉が世に定着するきっかけに

『金曜日の妻たちへ』

石田えり【Getty Images】
石田えりGetty Images

放送期間:1983年2月11日~5月13日
放送時間:金曜22:00~22:54
放送局:TBS系
脚本:鎌田敏夫
最高視聴率:20.9%
キャスト:古谷一行、小川知子、佳那晃子、泉谷しげる、石田えり、佐藤友美、竜雷太、いしだあゆみ、佐藤友美

【作品内容】

結婚8年目の中原宏(古谷一行)と久子(いしだあゆみ)夫妻。久子の短大の同級生である英子(小川知子)と村越隆正(竜雷太)夫妻。中原家が暮らす団地の上の階に暮らす田村東彦(泉谷しげる)と真弓(佐藤友美)夫妻。

3組の夫婦の付き合いは10年以上にわたる。中原夫妻が、念願かなって郊外のテラスハウスを購入して引っ越すと、時期を同じくして2組もニュータウンに越してきた。6人は毎週のように集まって過ご、仲の良い関係を築いていた。

しかし、村越が離婚を切り出したことにより、6人の関係は変わり始める…。

【注目ポイント】

時はバブル前夜、“1億総中流”といわれ、団塊の世代が東京郊外のニュータウンに家を持ち出した時代背景の中、今ではほどんど使われなくなった言葉でもある「核家族」がその交流の中で、既婚の男女が許されない恋に溺れていくというストーリーを描いた本作。

好評につきシリーズ化され、IからIIIまで制作された。しかしすべて続編というわけではなく、シリーズ毎に配役、設定が変更されている。

「金妻(キンツマ)」と略され、特に主婦層から絶大な支持を獲得し、「金曜夜10時には、主婦は電話にも出ない」と言われるほどのブームを呼んだ。舞台設定とされた東急田園都市線沿線の新興住宅街は“金妻タウン”と呼ばれるようになり、本作の影響で、その物件価格や地価にも影響を与えたともいわれ、その沿線のオシャレなイメージは現在でも生きている。

そして、本作が社会的に最もインパクトを残した例として挙げられるのは、現在では当たり前のように使われる「不倫」という言葉を広めたことだろう。それまでは「密通」「よろめき」などと呼ばれていた貞操に反する交際を、この言葉で統一させた。

脚本の鎌田敏夫は、それまでは『飛び出せ!青春』『俺たちの旅』などの青春ドラマを手掛けてきたが、本作の大ヒットにより、その後、数々のトレンディードラマや大人の恋を描いたドラマの脚本を、仕事の中心にしていくことになる。本作はバブル時代のテレビを彩ったトレンディードラマの走りという評価もある。

ストーリー以外の部分、特にそのオシャレな生活スタイルや登場人物のキャラクターに、視聴者の女性は未婚既婚問わず憧れを抱き、女性の社会進出をさらに後押しする原動力となったと同時に、古臭い貞操観念を破壊したという意味でも、社会に残した影響力は多大なものがあった。

1 2 3 4 5
error: Content is protected !!