斎藤工“進平ロス” から立ち直れない…。『海に眠るダイヤモンド』で発揮した“放っておけない魅力”とは? 独自の色気を解説
text by あまのさき
主演の神木隆之介のほか、斎藤工、土屋太鳳など、主役級キャストが脇を固めている日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』。中でも、端島で炭鉱員として働く荒木進平を演じる斎藤工の深みのある演技に賞賛が集まっている。今回は、本作における斎藤工の芝居の魅力を解説する。(文・あまのさき)【あらすじ キャスト 解説 考察 評価 レビュー】
——————————
【著者プロフィール:あまのさき】
アパレル、広告代理店、エンタメ雑誌の編集などを経験。ドラマや邦画、旅行、スポーツが好き。
悲しみを背負った戦争と労働の過酷な現実
『海に眠るダイヤモンド』(TBS系)がまもなく最終話を迎える。
1950年代の長崎県端島(軍艦島)で暮らす人々と現代の物語を行き来しながら、6,7話あたりから繋がりが見えてくるようになった。出演俳優の豪華すぎる顔ぶれは言わずもがな、壮大な作品に仕上がっていることに舌を巻くばかりだ。
本稿では、端島で炭鉱員として働く荒木進平(齋藤工)について掘り下げたい。
当時の端島は、炭鉱によって支えられていた。日本で一番人口密度が高く、そのうえテレビの所有率も高かったというから、栄華を極めたといって差し支えないだろう。
人々の生活を潤わせる炭鉱だが、労働は過酷だ。8時間勤務の3交代制が採用されており、炭鉱員たちは海深くにつくられた温度も湿度も高い環境で石炭を掘り続ける。
進平は戦地から戻ると端島で炭鉱員として働く。寡黙な印象を受けるが、仲間想いなところがあり、仕事に対しても熱い。
しかし、戦地では家族にも話したくないような体験をし、戦後に一緒になった妻・栄子(佐藤めぐみ)を台風で亡くしている。戦時中は大事な人を失う経験をしている人が少なくなかったとはいえ、辛いことの多い人生を歩んできたといえるだろう。