『相続探偵』のひとつの持ち味は?

『相続探偵』第2話 ©日本テレビ
『相続探偵』第2話 ©日本テレビ

 今回の事件の真相でいえば、紗流は見たものをすべて映像として記憶できる能力を持っており、ホステス時代に交換日記をやっていた経験から他人の筆跡を真似することもできた。

 さらには、ロシアからのルートをもってして司法解剖では引っかからない“名もなき毒”で3人の元夫を殺めていたのだった。正直、かなりぶっ飛んでいるとも思ったのだが、それもきっとこの作品の持ち味のひとつ。

 ミステリーでありながら、ポップさを失わない結末は意外な楽しさがあった。

 事件解決を経て、物語の最後には灰江のもとに、フリーの週刊誌記者・羽毛田香(三浦貴大)がやってくる。おそらく「ハゲタカ」である彼は灰江にとっては天敵であり、今後のカギを握る存在だろう。

 謎に包まれる灰江の過去はどのようなもので、なぜ週刊誌記者に付きまとわれるようなことになってしまったのか。ポップさとどう折り合いをつけながら、ドラマとして描写していくのかにも注目していきたい。

(文・まっつ)

【関連記事】
【写真】赤楚衛二の真骨頂…貴重な未公開写真はこちらドラマ『相続探偵』劇中カット一覧
ドラマ『相続探偵』第1話考察&感想レビュー。赤楚衛二の真骨頂…主人公の信念が痛いほど伝わる芝居の魅力とは?
海外のファンも急増中…赤楚衛二が今の時代に求められるワケとは? ブレイクは必然的だった…稀有な魅力を徹底解説&考察

【了】

1 2 3
error: Content is protected !!