『アンサンブル』最終話考察&感想レビュー。「これが見たかった!」 松村北斗”真戸原”が見せた最高の年下彼氏ぶりとは?【ネタバレ】
text by 菜本かな
川口春奈主演、松村北斗共演のドラマ『アンサンブル』(日本テレビ系)が完結を迎えた。本作は、現実主義の弁護士・小山瀬奈(川口春奈)と、理想主義の新人弁護士・真戸原優(松村北斗)が織りなす異色のリーガルラブストーリー。今回は、最終話のレビューをお届けする。(文・菜本かな)【あらすじ キャスト 解説 考察 評価 レビュー】
——————————
【著者プロフィール:菜本かな】
メディア学科卒のライター。19歳の頃から109ブランドにてアパレル店員を経験。大学時代は学生記者としての活動を行っていた。エンタメとファッションが大好き。
“好きだ”という気持ちが人を動かす
相手のためを思って、身を引く。これは、美談になりがちだけれど、身を引かれた側の気持ちになって考えてみてほしい。真戸原(松村北斗)は、「僕がそばにいたら、小山さんが幸せになれないと思ってしまって…」と、瀬奈(川口春奈)の前から消えたけれど、真戸原のことが好きな瀬奈にとって、それはただしんどいだけのこと。だから、瀬奈が「勝手に(わたしの幸せを)決めるな!」と真戸原に言ってやったとき、スカッとした。
真戸原の父・和夫(光石研)もそうだ。妻の有紀(八木亜希子)に心配をかけたくなくて、姉・ケイ(浅田美代子)からお金をせびられていることを黙っていたけれど、有紀からしたら「妻なのに、頼りにされていないんだ…」と感じてしまう。やっぱり、優しさの定義ってむずかしい。
結局のところ、人を動かすのは“好きだ”という気持ちなのかもしれない。瀬奈は、真戸原と一緒にいるとしんどい思いをする可能性があるにも関わらず、「真戸原くんが辛いなら、わたしも一緒にそれを背負いたい。わたしは、真戸原くんといるときがいちばん幸せなの」と言い、彼とともに歩んでいくことを決めた。有紀が和夫のもとに戻ったのも、好きだという想いがあったからこそだろう。