ウジン(ヘイテツ)が教えてくれたこと

『人事の人見』第6話 ©フジテレビ
『人事の人見』第6話 ©フジテレビ

 さて、ウジンを演じるのは、前クールの『日本一の最低男』(フジテレビ系)で俳優デビューを果たしたヘイテツである。『日本一の最低男』では終盤のみの出演だったが、今作ではがっつりとレギュラー出演。今どきの青年らしさもありつつ、転職活動や人事部での出来事に心揺れる様子を繊細に描いた。

 どこか達観しているようにも見えるが、自分は孤独だと思い、どこか寂しさを常に感じているようにも見える。本当は人事部のみんなはずっと仲間だというのに、そのことにも気づかずに。ある意味、ウジンは自分本位だった部分があるのかもしれない。それが人見によって周囲を強引に見回すことになり、自分の立ち位置を知ることができたのだろう。

 同僚のプライベートには踏み込まない、というのは今や社会の新常識。ただ、心を開くには少し踏み込んでみる必要がある。現代ではその距離感が年齢差によっても異なる。そんな年齢差の価値観のズレはすり合わせるしかない。

「価値観が違うから」と距離を取ったままでは何も変わらない。勇気を出してほんの半歩、踏み込むだけでも、職場の人間関係というのは変化するはずだ。

【著者プロフィール:ふくだりょうこ】

大阪生まれ関東育ちのライター。
大学卒業後からライターとして活動、シナリオ制作やエンタメジャンルの記事を中心に執筆。
ドラマと邦画、ハイボールと小説が好き。

【関連記事】
【写真】ヘイテツの繊細な芝居が光る…貴重な未公開写真はこちら。ドラマ『人事の人見』劇中カット一覧
『人事の人見』第5話考察&感想レビュー。新納慎也の絶妙な演技とは? “須永“がイラッとするのに憎めないワケ【ネタバレ】
『人事の人見』第4話考察&感想レビュー。ドラマの細部に宿るリアルとは?【ネタバレ】

【了】

1 2 3 4
error: Content is protected !!