かつての自分と同じ無念を味わわせている…。
円融天皇(坂東巳之助)に毒を盛り、花山天皇(本郷奏多)を唆して強引に譲位にこぎつけた父・兼家(段田安則)とは違い、道長は直接的に何かをしたわけではない。
だが、今の道長にはこの人には逆らってはいけないと思わせる圧倒的なオーラ、ある種の光とも言えるだろう。その光で自然と周りを従わせ、行成の優しさも、彰子の強さも陰ってしまった。
道長が去ったあと、「なにゆえ女は、政に関われぬのか」と力なくまひろ(吉高由里子)に溢す彰子。それは直秀(毎熊克哉)の無惨な死を目の当たりにしてから、まひろの心の中にもずっとあった疑問だ。
自分は女であるがゆえに政には関われない。だからこそ、より良い世の中にしたいという思いを道長に託したはずだった。の道長が権力を握った今、かつての自分と同じ無念を彰子に味わわせている。
だけど、まひろは道長にがっかりするというよりは彼を変えてしまったことに対して責任を感じているのではないか。だって道長はもともと権力欲などなく、まひろに思いを託されなければ、己の地位を無理に高めることもせずただ家族を大切にする父親になっていたであろうから。
だからこそ、「なにゆえ女は、政に関われぬのか」という彰子の言葉に共感しつつも、ただ寄り添うことしかできなかったのだと思う。