ホーム » 投稿 » ドラマ » ラストが悔しいほど完璧だった…ドラマ『95』最終回が描いた希望とは? “絶望の時代”を描いたドラマ、総括レビュー&解説 » Page 4

最後はTHE BLUE HEARTS「少年の詩」

ドラマ『95』第10話よりⒸ「95」製作委員会
ドラマ『95』第10話よりⒸ「95」製作委員会

 新城さんについては、一度でも影ボス疑惑を持ったことを謝りたい。「希望の花火」を上げた立役者でありながら、チームとの距離ちゃんと取り続ける。ラストのカラオケシーンではスタッフに戻り、彼らが集まる2号室を外からそっと見守り、笑顔で「ごゆっくり」と言い、通り過ぎるのだ。

 人格者…! あくまでも応援する側であり続ける新城さん、素敵すぎる。彼の未来は、きっと明るい。

 最後はTHE BLUE HEARTS「少年の詩」(1987)で幕を閉じた『95』。THE BLUE HEARTS がバンドを解散したのも1995年だったのが。そうくるか、そんな最終兵器を残していたのか、と悔しさまで覚えた。完璧な選曲ではないか。

 1995年という「世界が終わる」と信じてしまいそうだった絶望の時代を通し、「強くなりたい」という思いを、すごい熱量で見せつけられた全10話。

 これから、打ち上げ花火の見え方が変わりそうだ。

(文・田中稲)

【関連記事】
【写真】髙橋海人&中川大志の怪演にゾクッとさせられる劇中写真はこちら。ドラマ『95』劇中カット一覧
胸がざわざわする…“鬱ドラマ全盛期”90年代のムードを体現する髙橋海人の天賦の才とは? ドラマ『95』考察&感想レビュー
暴力、ドラッグ、援交…地上波ギリギリの描写が見事に表現する”90年代の闇”とは? ドラマ『95』徹底考察&感想レビュー

1 2 3 4
error: Content is protected !!