ホーム » 投稿 » ドラマ » 第5話はほぼオリジナル展開…窪田正孝”藤竹”がこれまでにないほど怒ったワケ。 NHKドラマ『宙わたる教室』考察レビュー

第5話はほぼオリジナル展開…窪田正孝”藤竹”がこれまでにないほど怒ったワケ。 NHKドラマ『宙わたる教室』考察レビュー

窪田正孝主演のNHKドラマ『宙わたる教室』が放送中。実話に着想を得て生まれた小説を実写化した本作は、さまざまな事情を抱えた生徒たちが集まる定時制高校に、謎めいた理科教師の藤竹が赴任してくる。今回は、第5話のレビューをお届け。(文・あまのさき)【あらすじ キャスト 解説 考察 評価 レビュー】

——————————

【著者プロフィール:あまのさき】

アパレル、広告代理店、エンタメ雑誌の編集などを経験。ドラマや邦画、旅行、スポーツが好き。

定時制高校の生徒であることの壁

『宙わたる教室』 第5話 ©NHK
『宙わたる教室』 第5話 ©NHK

 生徒4人体制となった科学部に、顧問の藤竹(窪田正孝)は学会発表という目標を持って活動をしていくのはどうか?と提案する。最初は自分たちにできるのだろうかと難色を示していた部員たちだったが、テーマを決めるために「関東高校生科学研究コンクール」の発表会を見学することになった。

 訪れたのは文科省からサイエンスエリートにも指定されている、佳純(伊東蒼)の姉・円佳(伊礼姫奈)が通う名門高校だった。ここで科学部の面々は“現実”を突きつけられる。

 研究内容を発表している生徒から学校名を聞かれ、岳人(小林虎之介)が東新宿定時制高校であると答えると、会場中から冷たい目線と好機の目線が一斉に注がれた。では自分には一切の偏見がないのかと問われると答えに窮するが、これこそ彼らがいままで戦ってきたもので、これからも戦わなければいけないかもしれないものなのかと思うと、目の前が暗くなる気持ちがした。

 コンテストを観に行って、岳人は自分たちとのレベルの差にショックを受ける。だが、学生の発表において、レベルが違うことは悪いことだろうか? 成果を問われる社会人とは違って、彼らは高校生なのだ。

 綺麗事かもしれないが、学生生活という限られた時間のなかで自分たちのやってきたことを発表するのに、レベルの高低は関係ないはずだ。少なくとも、機会は与えられるべきだ。

 悩む部員たちの背中を押したのは、意外にも佳純だった。「どうせ新しいことをはじめたってすぐ諦める」という円佳の言葉で火がつき、「諦める理由を探すのをやめたい」とみんなに訴えかける。

1 2 3 4
error: Content is protected !!