「現場の空気感がとてもよく反映されている」
お気に入りのシーンは?
―――今回、三浦さんは準備段階から「こういうお芝居をするぞ」とイメージを固めて臨まれたのでしょうか、あるいは現場のインスピレーションを重視されたのでしょうか?
「普段は全体を俯瞰で見て、出演シーンが全体の中でどのような役割を担っているのかを掴んだ上で、お芝居の温度感や、必要なアプローチを考えて現場に臨むことが多いんです。でも今回は物語の中心となる役をやらせていただき、それぞれのキャラクターと直接関わる時間があったので、自分1人で作るのではなく、共演相手の方との関係性の中でお芝居を見つけていくことができました」
―――主役を演じる場合とそうではない場合とでは、お芝居のアプローチが全然違うのですね。
「出演シーンが限定される場合、全体のお芝居を見られるわけではないので、多分先ほど申し上げたアプローチでは成り立たないところがあると思うんです。でも今回は皆さんのお芝居を直接見ることができ、コミュニケーションをとることができたので、現場で感じたものを一番大事にして取り組もうと思いましたし、それができる環境にいられたことが嬉しかったです」
―――ご自身の出演シーンで特にお好きな場面はありますか?
「ウミン(寛一郎)とエマの距離が初めて近づくシーンは、現場の空気感がとてもよく反映されている気がして好きですね。撮影の序盤だったんですけど、寛一郎を信頼していましたし、役者としても人としても居心地の良さを感じていて。実際に完成した作品を観させていただいて、凄くいいシーンだなと。序盤にこのシーンが撮れてホッとしたのを憶えています」