『鬼滅の刃 無限城編』成功の最大要因…? “敵を応援したくなる”作りが見事に成功したワケ。評価&考察レビュー

text by 望月悠木

7月18日から公開された『劇場版 鬼滅の刃 無限城編』。史上最速での興行収入100億円を突破したが、その勢いは衰えるどころかますます加速していきそうな雰囲気だ。これだけの人気を博している背景として、竈門炭治郎をはじめ主人公サイドの登場人物だけではなく、宿敵である鬼にも魅力を感じてしまうからだろう。心をわしづかみしてくる無限城編に登場する鬼についてまとめたい。(文:望月悠木)【あらすじ キャスト 解説 考察 評価 レビュー】

——————————

心のどこかで猗窩座を応援している自分に気づく

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章』
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

 無限城編では炭治郎と冨岡義勇が上弦の参・猗窩座と対峙する。ただ、その激闘の合間に猗窩座の回想シーンが流れたことにより、「煉獄杏寿郎の敵役である猗窩座を倒してほしい」という思いがありながらも、心のどこかで猗窩座を応援している自分もいた。

 病弱な父親を助けるために盗みを繰り返した少年時代。外道の道を歩まざるを得なくなったが、道場を営む慶蔵と恋雪と一緒に生活するようになり、感謝や愛情を知った青年時代。そして、やっと手に入れた“普通”を簡単に奪われ、絶望する姿が映し出されていた。

 猗窩座の歩みを丁寧に描き、「なぜ猗窩座は強さにこだわるのか」「なぜ強者をリスペクトするのか」といった疑問がどんどんと解明される。自身に降りかかった不幸をすべて自身の弱さと考えた結果、強さを追い求めるだけの“鬼”になってしまった。だからこそ、弱者、もといかつての自分を忌み嫌っているのだろう。

 猗窩座は戦闘中にやたらと饒舌になるなど、表面的には戦闘狂でしかない。それでも、猗窩座の心情を詳細に描写することで、ただの快楽殺人マシーンではなく、私たちと同じ弱い人間であると伝わり、知らず知らずのうちに猗窩座の勝利を願う自分がいた。それと同時に、優しかった猗窩座にこれ以上拳を血で染めてほしくないという思いから、炭治郎と義勇の応援にも熱が入った。

獪岳が支持を集めている理由

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章』
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

 上弦の陸・獪岳も自分自身と気持ちを重ねたくなるキャラだ。元鳴柱・桑島慈悟郎のもと、弟弟子である善逸と厳しい修行に耐えていた獪岳。真面目に稽古に励み、着々と成長する獪岳とは異なり、泣きわめくばかりで一向に成長を見せない善逸。

 そんな情けない弟弟子を嫌っていた獪岳ではあるが、慈悟郎から雷の呼吸の継承権を善逸と分けることになり、獪岳のプライドは大きく傷つく。見下していた弟弟子と同列に扱われたことによるショックは計り知れない。自身の頑張りが認められず、心を乱してしまう獪岳の気持ちはよくわかる。

 とはいえ、適切な評価を得られなかった以上に獪岳の心情を察したくなることがあった。それは慈悟郎の“えこひいき”だ。回想シーンを見る限り、慈悟郎はどこか善逸にばかり指導している印象が強い。慈悟郎は“護送船団方式”を採用していたため、できの良い獪岳よりも善逸に目を向けていただけかもしれない。決してひいきはなかったと思う。

 それでも、頑張っている自分よりも善逸ばかりが構ってもらえていることは獪岳にとって面白くなかったのではないか。加えて、善逸は慈悟郎のことを「じいちゃん」と呼ぶなど、距離感が近かった。尊敬している慈悟郎に自分よりも可愛がられ、親しくしていることも獪岳の裏切りに拍車をかけた可能性は低くない。

 適切な評価を受けられないこと。いい子のほうが放置されやすいこと。獪岳が抱いた屈辱を経験した人は多いはずだ。登場自体は長くはない獪岳が支持を集めている要因も、共感しやすい過去や性格を有しているからではないか。

童磨を演じた宮野真守の演技力

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章』
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

 上弦の弐・童磨はとても共感できる鬼ではない。神童として万世極楽教の教祖だった両親に祭り上げられた童磨は、自身は無神論者ではあるものの、愚かな人間を救済するために金言を授ける“優しいやつ”。鬼化してからもその博愛主義者ぶりは変わらず、「死=救済」という価値観を持ち、善意から人間を喰らっている。

 理解が追いつかないほどの危険思想の持ち主ではあるが、「人を救いたい」という気持ちは本物だ。だからこそ、その優しさを“適切に”人のために役立てられなかったことを残念に思う。

 ちなみに、すべてのキャラに言えるが、童磨に関しては声優の演技力の高さを感じずにはいられない。声優を担当する宮野真守が、「愛情深さがありながらも共感性が著しく欠如している」という童磨が持つ対極する特徴を見事に両立させている。だからこそ、共感しにくい童磨というキャラを「サイコパス」と安易に切り捨てさせず、そのパーソナリティにも触れたくさせてくれた。

 共感できない鬼の心にも寄り添いたくさせる『鬼滅の刃』。作画の暴力と表現したくなるほどの圧倒的な映像美が本作の魅力として挙げられやすい。ただ、敵キャラが「なぜ戦っているのか」がわかることで、戦闘シーンの奥行きが増す。そのことがより戦闘シーンのインパクトを高め、多くの人を魅了しているのではないか。

【著者プロフィール:望月悠木】

フリーライター。主に政治経済、社会問題、サブカルチャーに関する記事の執筆を手がけています。今知るべき情報を多くの人に届けるため、日々活動を続けています。(旧Twitter):@mochizukiyuuki

【関連記事】
【写真】ついつい敵を応援したくなる…。貴重な劇中カットはこちら。映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章』劇中カット一覧
吾峠呼世晴は天才…『鬼滅の刃』史上最高の名セリフは? 号泣必至の名言5選
『鬼滅の刃 無限城編』の主題歌は何がすごい? 歌詞で心情が描かれた意外なキャラは? W主題歌に込められた意味を徹底考察。

【了】

error: Content is protected !!