名産物を使った「県人ショー」とは…
物語は一転、都市伝説で語られる埼玉に移る。「日本埼玉化計画」を推し進めようとする麗と百美は、「埼玉の横のつながりを作りたい」と武蔵野線の敷設を提案するが、東京とつながるJR、西武、東武といった鉄道各社は否定的な姿勢を崩さない。
ちなみに百美には「乗り換えなしで東京ネズミーランドに行く」という夢もあった。
そんな中、東京の方ばかりに目が行き、バラバラになった埼玉県人の心を一つにするため、麗は「埼玉に海を作る」という突拍子もない提案をする。
彼らは、美しい白浜の砂を求めて、壮絶な船旅の末、和歌山へと行き着く。そこで麗の一行は、信じられない光景を目にする。
和歌山県人が、かつての埼玉県人、いやそれ以上の酷い迫害を受けていたのだ。
関西の地は、大阪府知事の嘉祥寺晃(片岡愛之助)、さらには神戸市長(藤原紀香)、京都市長(川崎麻世)の手によって牛耳られていたのだ。
ちなみに片岡は大阪府堺市出身、片岡の妻である紀香は兵庫県西宮市出身、川崎麻世も京都市生まれだ。それぞれが役を通じて、“故郷へ錦を飾る”形となる、この上ないキャスティングだ。
大阪ネタ以外にも、紀香演じる神戸市長の“お高くとまった”感じや、麻世演じる京都市長が「洛外は京都じゃない」と言い放ったり、「建前と本音が違う」ことを専用翻訳機で解読することなどで“京都あるある”を表現している点も見逃せないポイントだ。
麗は白浜の海岸で、ある女性と出会う。同じく迫害を受ける滋賀県人たちを導き、通行手形撤廃に動いている「滋賀のオスカル」こと桔梗魁(杏)だ。
白浜は大阪府民専用のリゾート地とされ、和歌山県人はそこで強制労働させられていた。さらに滋賀県人、和歌山県人のみならず、奈良県人も迫害の対象とされ、非人道的な扱いを受けていたのだ。
紀州の梅干を鼻に詰められる和歌山県人、吊るされた鹿せんべいを食べさせられる奈良県人、信楽焼のたぬきの置物を目隠しして割ることを強要される滋賀県人など、名産品を使って、地獄のような辱めを受け、大阪人はそれを「県人ショー」と称した見世物として楽しんでいた。
一方で、和歌山解放戦線のリーダーである姫君(トミコ・クレア)も囚われの身となっていた。
居場所がバレた魁は麗を連れ、命からがら滋賀へと戻る。そこで麗はある看板を目にする、それは「とび太くん」と呼ばれる、交通安全のため「飛び出し注意」を啓発する目的で設置されたもので、魁によれば、滋賀県の人口よりも多いという。
単なる、子どもが道路に飛び出す絵柄の看板なのだが、これが後に、大阪・神戸・京都連合軍との全面戦争に、大いに“戦力”となるのだ。