大塚竜治監督が語る“中国インディペンデント映画の今”とは? 映画『石門』監督コメント&メイキング写真公開

text by 編集部

“中華圏のアカデミー賞”と称される第60回台北金馬獎で日本資本映画と初の最優秀作品賞と最優秀編集賞のとの2冠に輝いた映画『石門』(2022)が、2月28日(金)より全国順次公開される。大塚竜治監督のコメントと共に、メイキング写真が公開となった。(文・編集部)

大塚「打ち破りたくてもなかなか突破して先に進めない壁」

©YGP-FILM
©YGP-FILM

 本作は、米批評サイト“ロッテントマト”で批評家の94%、観客の100%の支持を得る(2024年12月14日現在)など、世界各地で絶賛がやまない本作。中華圏映画のアカデミー賞と称される“金馬獎”の作品賞、編集賞を受賞し、その他にもベネチア国際映画祭「ベニス・デイズ部門」、トロント、香港、BFI ロンドン、ニューヨークなど、世界の主要映画祭が絶賛、8受賞11ノミネートされている作品だ。

 監督を務めるのは、北京電影学院で脚本を学んだホアン・ジーと、日本でドキュメンタリー制作に従事した後、2005年中国へ移住した大塚竜治だ。夫婦でもあるふたりは、表現に対する統制が強い中国において女性の性を描写する先駆者として作品を制作し続けてきた。

『卵と石』(2012)で、少女の性被害を題材に衝撃的かつ社会性を感じさせるデビューを果たし、2作目の『フーリッシュ・バード』(2017)では女子高校生の性が搾取される様を描いた。彼らは一貫して女性の視点や経験を重視し、社会的なタブーを映し出すことに挑戦してきた。

 世界的に高評価されてきた共同監督の最新作『石門』は、望まぬ妊娠に直面した20歳のリン(ヤオ・ホングイ)を主人公に、女性の前にある様々な壁を静かに見つめる作品だ。

 ホアン・ジー監督が、『石門』とは「女性を取り巻く環境に存在する、打ち破りたくてもなかなか突破して先に進めない壁」だと語る通り、重々しい“石”の“門”を開く一条の光を求める映画が『石門』である。

 さらに、ホアン・ジーと共に本作の監督を務めた大塚竜治は、「2012年に『卵と石』を北京独立映画祭で上映する予定でしたが、オープニング上映の時、公安局が来て地域一体の電気を消されてしまったことがありました。そのあたりから、中国インディペンデント映画の規制が一気に出てきました。昔は、ロウ・イエ監督やそれよりも若い世代がインディペンデント作品を自由に製作してきましたが、現在は、上映する場が無いため、商業映画に行ってしまうケースが多い様です」と語っている。

 昨年の第25回東京フィルメックスで審査委員長を務めたロウ・イエの『未完成の映画』(2024、日本未公開)は、2020年の新型コロナウイルスによるパンデミックに直面した映画人たちの葛藤を描き、金馬奬受賞の栄誉を受けた傑作だ。

 また、同映画祭で上映された“時代と激変する中国に生きる人”を描いた名匠ジャ・ジャンクー監督の最新作『新世紀ロマンティクス』(5月9日公開)など、世界の映画祭や一部地域で上映されても未だ中国では公開されていない作品は決して少なくない。

 大塚監督が「中国の検閲は製作完了後ではなく、脚本段階から出していかないといけない決まりとなっています。今回の『石門』は脚本に沿って撮影を行わないため、検閲を通さないで制作した作品でした。中国政府に反対して撮影を行っているわけではありませんが、その手段しか無い中で自分たちが自由に制作出来る方法を優先して、撮影を行いました」と語る通り、検閲を通していない『石門』は、現在も中国では公開されていない。

 さらに、大塚監督は「例えば、ウイグルについて描かれていれば恐らくカットされますし、エンディングが明確でなかったら、希望を煽るような内容にしなさいといったことも言われます。それをされてしまうと作品自体がずたずたになってしまいます。」と、規制が厳しい中国での映画制作の難しさに言及している。

 同時公開されたメイキング写真は、主人公リン役のヤオ・ホングイを、カメラ越しに真剣な眼差しで見つめるホアン・ジー監督をとらえている。妊娠から出産と同じ10カ月間の時間をかけ、固定カメラで彼女が生きる世界を描くことに成功している。また、両監督とヤオ・ホングイ、撮影スタッフがホワイトボードの前で微笑むオフショットとなっている。

メイキング写真©YGP-FILM
メイキング写真©YGP-FILM

【ストーリー】

2019 年、中国湖南省の長沙市。単発の仕事で日々お金を稼ぎながら、フライトアテンダントになるための勉強をしている 20 歳のリン。郊外で診療
所を営んでいる両親は、死産の責任を求めて賠償金を迫られていた。ある日リンは、自分が妊娠一ヶ月であることを知る。子供を持つことも中絶す
ることも望まなかったリンは、両親を助けるため賠償金の代わりにこの子供を提供することを思いつくのだが…。

【作品情報】

監督:ホアン・ジー 大塚竜治
出演:ヤオ・ホングイ リウ・ロン シャオ・ズーロン ホアン・シャオション リウ・ガン
2022/日本/中国語/2時間28分/DCP/原題:石門/英題: Stonewalling/配給:ラビットハウス
©YGP-FILM
公式サイト
公式X

2月28日(金)より新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、シネ・リーブル池袋ほか全国順次公開

【関連記事】
日本芸能史に残る「伝説の記者会見」は? 世間に衝撃を与えた名言5選。話題をさらったスターたちの一世一代の大舞台
エンタメ業界の闇を暴いた映画、最高傑作は? 衝撃の問題作5選。見応えのある作品をセレクト【洋画編】
「阿部寛さん演じる折本は私たちの象徴」映画『ショウタイムセブン』渡辺一貴監督、単独インタビュー

【了】

error: Content is protected !!