ホーム » 投稿 » 海外映画 » レビュー » モデルとなった実話は? なぜスロバキア政府が猛抗議? 映画『ホステル』考察。モデルはタイ? 怖い日本人客とグロ描写も解説 » Page 7

快楽殺人を表現する口笛ー音楽の魅力

ネイサン・バー
音楽担当ネイサンバーGetty Images

本作の音楽を担当するのは、ネイサン・バー。ホラー映画やスリラー映画の音楽を数多く担当してきた映画音楽家だ。ネイサンは、本作で口笛をうまく取り込むことで、本作が快楽を扱った作品であることを巧妙に表現している。

特に秀逸なのはオープニングだろう。側溝に流れる血溜まりや壁面を伝う洗剤の泡、血に染まった椅子などとともに、なんとも軽やかな口笛の音色をオーバーラップさせる。

物語が始まると、ホステルのネオンが反射する水溜りとともに、ヘヴィメタルの音楽が流れ出す。ここまでのシークエンスで、本作のテーマが「快楽」と「殺人」と「暴力」であることを暗に示しているのだ。

この口笛が、本編でも流れるシーンがある。それは、パクストンの携帯に、オリーから「帰国する」という連絡が入るシーンだ。メールに添付された彼のアップの写真は、シーンが切り替わり、徐々にカメラが退いていくと、生首であったことが分かる。

そして、死体の前を「死刑執行人」が口笛を吹きながら横切っていく。ホラーの幕開けとしてはなんとも素晴らしい嫌悪感たっぷりのシーンだ。

【関連記事】
映画『セブン』ラストの箱の中身は? 史上屈指の胸糞映画を徹底考察。グロいけど奥深い名作<あらすじ 考察 評価 レビュー>
映画『ミッドサマー』不愉快なのに引き込まれる…。前代未聞の“明るいホラー”の魅力を徹底分析<あらすじ 解説 考察 評価>
映画『ミスト』悪名高い胸糞ラストは? 霧の正体は…? 原作との違いも解説<あらすじ キャスト 考察 評価 レビュー>

1 2 3 4 5 6 7
error: Content is protected !!