ホーム » 投稿 » 海外映画 » 劇場公開作品 » 衝撃的な映像の連続…ウクライナ侵攻のリアルとは? ドキュメンタリー映画『マリウポリの20日間』考察&解説レビュー

衝撃的な映像の連続…ウクライナ侵攻のリアルとは? ドキュメンタリー映画『マリウポリの20日間』考察&解説レビュー

text by 寺島武志

2022年2月24日、ロシアのウクライナ侵攻が開始され、戦闘は未だ続いている。映画『マリウポリの20日間』は、ウクライナ人ジャーナリストらがマリウポリ壊滅までの20日間を命懸けで記録したドキュメンタリー作品だ。今回は本作の見どころに迫るレビューをお届けする。(文・寺島武志)【あらすじ キャスト 解説 考察 評価】

街は破壊され、住民は逃げ場を失う…。戦場の現実に言葉を失う

C2023 The Associated Press and WGBH Educational Foundation

とにかく衝撃的な映像の連続だった。

本作は、2022年2月24日、プーチン大統領曰く、「自衛のための特別軍事作戦」と称したウクライナへの侵攻が始まり、その最前線となった、人口約45万人の工業都市・マリウポリに攻撃を開始。その報を知り、ウクライナ人にしてAP通信のジャーナリスト、ミスティスラフ・チェルノフをはじめとする取材班が、その凄惨な状況を克明にカメラに収めたドキュメンタリー作品だ。

ほどんどのメディアがウクライナから脱出する中、ロシア軍による侵攻開始当初の混乱ぶり、そして猛烈な攻撃を受け、街が破壊され、住民は逃げ場を失い、食糧などの物流はもちろん、電気、水道、ガス、ネット回線も遮断され、孤立していく中での市民の焦燥や怒り、悲しみ、さらに重傷を負った人々が次々と運び込まれてくる病院の惨状を克明に記録している。

我々日本に住まう者が当初、目にしていた映像は、あくまで安全と思われる場所から遠隔操作の無人カメラで撮影したと思われるものだが、チェルノフらはあくまでマリウポリ市民、そしてウクライナ軍の兵士、混乱を極める病院で働く医療関係者と同じ目線に立つことにこだわり、いつ爆撃の標的になるかも分からない状況の中、命懸けで取材を続け、マリウポリでの現実を世界に発信した。その結果として2024年のアカデミー賞では「長編ドキュメンタリー賞」を受賞した。

1 2 3 4 5
error: Content is protected !!