ついに不満爆発…民衆の暴動を煽る「黒幕」のまさかの行動とは? 大河ドラマ『べらぼう』第32話レビュー【ネタバレ】
横浜流星が主演を務める大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』(NHK総合)。本作は、江戸時代を舞台に、多くの浮世絵師や作家を世に広めた出版人・蔦屋重三郎の波瀾万丈な人生を描いた物語。さっそく、第32話の物語を振り返る。(文・野原まりこ)【あらすじ キャスト 解説 考察 評価】
幕府への不信感が募る――。
江戸城では一橋治済(生田斗真)が、田沼意次(渡辺謙)の代わりの老中に松平定信(井上祐貴)を推薦する。田沼派の松平康福(相島一之)、水野忠友(小松和重)は、定信の老中就任と引き換えに、意次の復帰を持ちかける。こうして、意次は大名として登城を果たす。
一方、利根川が決壊したことによる被害で、深川の住民たちの幕府への不信感が募っていた。蔦重(横浜流星)は新之助(井之脇海)を訪ねると、救い米が出たことを知る。蔦重は意次(渡辺謙)の対策が功を奏したと言うが、長屋の住民たちから思わぬ反発にあう…。
そんな中、民衆の間で暴動が起こる。事の発端は、田沼意知の葬列に石を投げた男が物乞いに扮して「犬を捕まえて食えと!?」と叫び出したことだった。そこには、人だかりに紛れた一橋治済の姿もあった…。
長屋では打ち壊しの準備が始まっていた。新之助はのぼりに「金を視ることなかれ。全ての民を視よ。世を正さんとして我々打ち壊すべし」と書く。
民衆の生活、そして政治家の金問題…。第32話は、現代に生きる我々の状況にも通ずる話題をまっすぐに描いた。Xには視聴者による感想が寄せられていた。
「回を追うごとに一橋様が憎くて仕方がないのだけど腹は黒ければ黒い程黒光りするので今では輝いて見える。」「ついに自ら現場に出向いて直接悪行をしちゃう一橋治済、とんでもねぇ強メンタルのヴィランじゃねーか」「蔦重も打ち壊しに参加しちゃう流れになってもうた!どーなるのか?」「江戸時代の話とは思えないくらい現代と同じ」
生田斗真演じる一橋の悪役っぷりに注目が集まった。抗えない大きな波に飲み込まれていく蔦重。ここからストーリーがどう展開していくのか…。次回の放送にも期待が高まる。
(文・野原まりこ)
【関連記事】
・【写真】横浜流星“蔦重”の運命は? 貴重な未公開写真はこちら。『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第32話劇中カット一覧
・『べらぼう』前半戦でもっとも輝いた俳優は? 考察&感想レビュー【ネタバレ】
・大河『べらぼう』の醍醐味とは? 染谷将太“歌麿”&岡山天音“恋川春町”の意外な繋がりも…考察&感想レビュー【ネタバレ】
【了】