実話を基にした「考察型恐怖体験ホラー」

『N号棟』(2022)

倉悠貴
倉悠貴【公式Instagramより】

監督:後藤庸介
脚本:後藤庸介
出演:萩原みのり、山谷花純、倉悠貴、岡部たかし、諏訪太朗、赤間麻里子、筒井真理子

【作品内容】

 女子大生の史織(萩原みのり)は、友人の啓太(倉悠貴)、真帆(山谷花純)とともに幽霊が出ると噂の廃団地に訪れた。しかし3人は住人たちの姿を目にする…。

 幽霊が出るという噂で有名な廃団地を、興味本位で3人の大学生が訪れる。そこにはなぜか住人たちがおり、3人は不思議な現象に巻き込まれる。

【注目ポイント】

 2000年に発生した幽霊団地騒動を再解釈した「考察型恐怖体験ホラー」。監督は後藤庸介で、キャストには萩原みのりや山谷花純らが名を連ねる。

 本作で描かれているのは、過去の忌まわしい出来事や場所が人間の精神を支配するというテーマだ。しかし、現実と幻想が曖昧にえがかれているため、実話の枠には収まらない議論の余地を残している。

 例えば物語のラスト。美優は、N号棟に隠された秘密の部屋でかつてカルト集団によって生贄にされた少女の遺体を発見。彼女の怨念が数々の怪異の引き金となっていたことが判明する。
 
 しかし、彼女の怨念により、美優の仲間たちが錯乱。最終的に美優も錯乱し、建物の一部と同化するように姿を消してしまう。この印象的な結末は、人間の心の脆さと集団心理の恐ろしさを象徴していると考えることができるだろう。

 振り返ってみると美優はタナトフォビア(死恐怖症)で、生来死ぬことへの不安をかかえていた。もしかすると、「N号棟」は、彼女が脳内で作り出した妄想だったのかもしれない。

(文・ニャンコ)

【関連記事】
もっとも衝撃的な結末のホラー映画は? 鳥肌モノのラスト5選。観終わったあとの余韻がスゴい…戦慄の傑作をセレクト
映画『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』近藤亮太監督、主演・杉田雷麟、対談インタビュー。本作への思いとは?
「世界に通用するホラー映画を日本から発信したい」『あのコはだぁれ?』清水崇監督インタビュー。主演・渋谷凪咲の魅力とは?
【了】

1 2 3 4 5
error: Content is protected !!