ホーム » 投稿 » コラム » 日本映画 » 史上最も胸糞が悪い学園映画は…? 学校で悲劇が起こる邦画5選。校内が血の海に…トラウマ級の作品をセレクト » Page 2

仲間と協力し、時に裏切り死のゲームに勝ち抜く

『神さまの言うとおり』(2014)

福士蒼汰
福士蒼汰Getty Images

原作:金城宗幸、藤村緋二
監督:三池崇史
脚本:八津弘幸
出演:福士蒼汰、山崎紘菜、神木隆之介、染谷将太、優希美青、入江甚儀、山本涼介、萩原みのり、高橋直人、村上虹郎、桜田通、菊田大輔、高橋里央、坂本優太、碓井将大、トミーズ雅、ダチョウ倶楽部、高島礼子

【作品概要】

金城宗幸原作・藤村緋二作画による漫画が原作の本作。『別冊少年漫画マガジン』(講談社)2011年3月号から2012年11月号まで第壱部となる『神さまの言うとおり』が連載された。

第二部となる『神さまの言うとおり 弐』が2013年7号から2017年4・5号まで連載された。

2014年11月15日より映画『神様のいうとおり』がR15+指定で全国公開され、福士蒼汰、染谷翔太など豪華な俳優陣がキャスティングされ、第9回ローマ国際映画祭のガラ部門に出品されることが決定し、監督の三池崇史がマーベリック賞を受賞した。

【注目ポイント】

学校という閉鎖された空間で理不尽な殺戮が起きることにより、主人公の高畑(福士蒼汰)やクラスメイトの秋元(山崎紘菜)らが極度の恐怖や不安からパニックに陥ってしまうというストーリーとなっている。

また、彼らは外部との接触が遮断されており、自己の判断に頼らざるを得ない。

そんな状況の中で仲間と力を合わせ、そして時には利用しながらも少しずつ冷静さを取り戻し、ゲームをクリアしていくのである。

彼らは未成年ということもあり、身体的・心理的には大人に劣っているかもしれないが、経験不足を補うほどの発想力や勇気、そして決断力で活路を開いていく。

彼らの感情の不安定さや衝動性は、大人では見られないような予測不可能な展開を生み出し、ストーリーを、よりエンターテイメント性溢れた内容に仕上げている。

特に本作で行われる死のゲームは、子供遊びがモデルになっており、未成年である少年少女が死のゲームに参加することにより、よりゲームの内容にリアルティを感じられるようになっている。

また未成年ならではの友情、信頼、裏切りも描いており、純粋な心をもつ未成年ならではの楽しみ方もある。

ラストシーンで高畑と天谷(神木隆之介)は、文字どおり「神の子」へと転生を果たすが、これも彼らが大人ではなく未成年だからこそ、「自らの未来を神に操られている」という危うさを感じられるように仕上がっている。

1 2 3 4 5