大河ドラマ『べらぼう』第14話感想レビュー。小芝風花の“最後の見せ場”が泣けた…まさかの展開に「心の整理がつかない」

text by 野原まりこ

横浜流星が主演を務める大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』(NHK総合)。本作は、江戸時代を舞台に、多くの浮世絵師や作家を世に広めた出版人・蔦屋重三郎の波瀾万丈な人生を描いた物語。さっそく、第14話の物語を振り返る。(文・野原まりこ)【あらすじ キャスト 解説 考察 評価】

運命に引き裂かれる蔦重(横浜流星)と瀬以(小芝風花)

『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第14話 ©NHK
『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第14話 ©NHK

 田沼意次(渡辺謙)の命で幕府は検校を摘発した。鳥山検校(市原隼人)も例に漏れず、きつい取り調べを受ける。そんな中、大文字屋(伊藤淳史)から空き店舗が出ると聞いた蔦重(横浜流星)は、独立して店を持つことを考える。そして、鳥山検校と離縁したら一緒に店をやってほしいと、瀬以(小芝風花)に求婚する。

 そこへ、子をおろし、体調を崩した松葉屋の女郎・松崎(新井美羽)が運び込まれる。だが松崎は、座頭金のせいで家庭が壊れた者の1人で、鳥山検校を恨んでおり、腹いせとして瀬以に襲いかかる。

 そして瀬以は、いわくつきの自分が蔦重の負担になると考え、黙って1人姿を消したのだった…。

 長らくすれ違ってきた蔦重と瀬川がようやく結ばれたと思いきや、すぐに運命に引き裂かれてしまった2人に胸が痛んだ第14話。Xに寄せられた視聴者の反応をみていこう。

「史実上わかってたけど、すぐにはのみこめない」「瀬川の行く末に幸多からんことを切に願う!!」「ラストは涙が止まらなくなった。小芝風花さん、最後の最後まで格好良かった。」「検校に嫁ぐ時、ソウルメイト繋がりで心の支えにしようと持っていった本で、検校を傷つけてしまったから今度は同じ間違いをしないように置いていった瀬川が泣ける。」「また一番聞きたかった瀬川の嬉しそうな弾んだ声を、瀬川を手放した時にまた手に入れるっていう。そしてそれで検校自身も穏やかに微笑むっていう。くあーー!!!市原隼人〜!!!!!!」
 
 心の整理がつかない視聴者の様子が多く見られた。毎回、役者の熱演にも注目が集まる『べらぼう』。次回はどんな展開が待っているのか、放送を楽しみに待ちたい。

(文・野原まりこ)

【関連記事】
【写真】小芝風花の名演が涙を誘う…貴重な未公開カットはこちら。大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』劇中カット一覧
大河ドラマ『べらぼう』考察&感想。小芝風花”瀬川”とのプラトニックラブにキュン…もっとも色気が爆発していたキャストは?【ネタバレ】
10歳未満の少女も…“江戸の色町”吉原と遊女のリアルとは? 大河ドラマ『べらぼう』の理解が深まる豆知識を解説

【了】

error: Content is protected !!