ホーム » 投稿 » 日本映画 » 配信作品 » Netflix実写版『シティーハンター』が世界的成功を収めた5つの理由&数少ない欠点とは? 忖度なしガチレビュー&評価 » Page 3

絶賛ポイント③ 神谷明に寄せた鈴木亮平の声の芝居が素晴らしい

『シティーハンター』
©北条司コアミックス 1985

さて、本作の目玉は、やはり、主人公・冴羽獠を演じる鈴木亮平の存在感、演技力、そして何より、鈴木は子供のころから『シティーハンター』の大ファンであり、いつか獠を演じることを夢見ていたというポイントであろう。

そんな夢を実現できるなんてことは、一般人の我々からは想像を絶するものだが、鈴木は今作にて内なる野望をついに実現させた。

その高身長と筋肉美、特に肩幅の広さと胸板の厚さは、まさに冴羽獠そのもの。

また、漫画・アニメの実写版の場合、顔が似ているかどうかが再現度の基準になったりもするが、鈴木は特に獠に顔が似ているわけではない。しかし、自身の役作りで完全に鈴木亮平=冴羽獠という公式を生みだした。

どうやったら自分なりの獠になるかと髪形の細部にもこだわり、ギャグパートであるパンツ一枚で踊るシーンの振り付けも、アキラ100%や、とにかく明るい安村の芸を参考にしながら、自身で考えたという。

また、ガンアクションもとにかくお見事。

背後の敵を脇腹に銃を構え、狙撃するシーンなどは、原作に忠実であり迫力満点。ノールックで拳銃を分解する手さばきには、思わず惚れ惚れしてしまう。

さらに、絶妙だと感じたのは、アニメ版・獠役の神谷明氏の声に、いい塩梅に寄せている点だ。

特にギャグパートの「もっこりちゃ~ん!」など、声が高くなるシーンは、表情の作り方も含め、思わず大爆笑してしまう。

1 2 3 4 5 6 7
error: Content is protected !!