ホーム » 投稿 » 海外映画 » 劇場公開作品 » 『アシスタント』3DCGアーティス POOLによるポスタービジュアル解禁! 各著名人のコメント& 本編特別映像公開 » Page 2

著名人によるコメント到着

小川公代(英文学者)

この映画を見ると、ジェーンや、彼女のようにキャリアを積み上げようとする女性たちが背負う重圧と葛藤を、そして痛みを、自分ごとのように感じることができる。真のフェミニズムとは、口をつぐんでしまう女性たち、様々なケア実践を引き受けることで自ら社会の潤滑油になろうとするケアラーたちをも包摂できる運動なのではないだろうか。

北村みなみ

きっと今日もどこかで、この映画と同じことが起こっている。レンガを一本抜けば崩れてしまうこの社会で、自分ができることはなんだろう。

イラスト:北村みなみ
イラスト北村みなみ

金城小百合(漫画編集者)

私はこの映画のコメントに相応しくない、鑑賞後にそう思った。この映画で描かれているリアリティのあるどん詰まりの毎日は、かなり見覚えがある。しかしその日々をなんとか過ごせてしまったからこそ、冒頭のような感想が頭をもたげてしまう。私は私のような人にこの映画を観てほしいと願う。

小柳帝(ライター・編集者)

家庭とオフィス、家事と事務の違いこそあれ、映画における「不可視の領域」に挑んでいる点で、『アシスタント』は、現代の『ジャンヌ・ディエルマン』と呼ぶべき映画だ。

児玉美月(映画評論家)

ジェーンは声を上げる/上げた女性ではなく、声を上げられない/上げられなくさせられてしまう女性であるからこそ、『アシスタント』は重要な意義を持つ。なぜならわたしたちの大半は、構造を打ち壊す一握りの勇敢な英雄ではなく、構造に否応なしに加担してしまう平凡な共犯者なのだから。

佐久間裕美子(文筆家)

ようやくたどり着いた場所で自分は虫ケラ同然の存在だと知ること、自分の意図にかかわらず一方的に性の対象としての値定めされること、仕事に支配され、人間関係から隔離される体験、自分が悪業や虐待に間接的に加担しているという事実に気が付かされることーーこうしたことに自分のかけらを見つける人がどれだけいるだろう?これは誰かひとりの物語じゃない。

武田砂鉄(ライター)

大切な「夢」や「希望」を狙う。剥がす。奪う。黙らせる。そういう仕組みだから、と諦めさせる。この仕組みを強化しているのは誰なのか。

津村記久子(作家)

この作品は、理不尽の細部を静かに描き尽くすことで、慣習に支えられた暴力の様態を告発することに成功している。これまで見た映画の記憶から、不当な労働とハラスメントが作用した部分を取り除いたらどんなものができあがるのだろうか。それがどんなものであっても、この映画で描かれていることを不当だと思うのであれば、慣習に依らず「その後」を作っていかなければならない。

関口竜平(本屋 lighthouse)

ジェーンは、どうにか抵抗を試み続けている私たち自身だ。彼女の設定上の名前“Jane Doe”が匿名の女性を指すものであるならば、この世界に生きる/生きた私たちはみな主人公である。私たちは無名だが、決して無力ではない。世界が少しでも変わる結末を作り出すのは、本作を観たあとの私たちである。

永井玲衣(哲学者)

紙で指を切ったときのような、小さくも鋭い痛みが、じわじわと胸に広がる日々。だが何かを考えようとすることは、このくたくたに疲れた身体ではかなわない。ずっと、ずっと削り取られている感覚。だが、誰によって? 姿は見えない。あの扉の向こうで、何かが起こっている。

西森路代(ライター)

お茶くみ、コピー取り、出張の手配……。休む暇もないアシスタントの一日を追っていくうちに、やがて会社の中で見過ごされてきた暗部につながっていく。今まで見たことのないタイプのサスペンスなのに、初めて見たとは思えないのはなぜなんだろう。

ひらりさ(文筆家)

救いのない映画だ。しかし救いがない現実を抉り出したこの映画が世に送り出された、そのことがきっと、これからのジェーンたちへの救いになるに違いない。そんな希望が持てる映画だ。

冬野梅子(漫画家)イラストのみ

イラスト:冬野梅子
イラスト冬野梅子

増渕愛子(映画キュレーター・プロデューサー・翻訳家)

オフィスの蛍光灯が照らす孤独。静かな映画だからこそ主人公の心の声と繋がる気がして、その声が言葉として聞けないからこそ、観ている自分の気持ちと重なって、社会の至る所に充満する抑圧的な空気と混在している感覚。あれやこれやと思い当たる人や状況。空気が読めてしまう私たちはそれに対してどうするか。この映画が提示する洞察力を行動力に変えていきたい。

安永哲郎(コクヨ株式会社 THE CAMPUS プロデューサー)

「自分らしい働き方」。「居心地の良い職場」。「あらゆる仕事はクリエイティヴ」。そんな屈託のない言葉に照らされることのない場所がすぐそばにある。仄暗さの奥に立ちすくむ無数のジェーンがこちらを見つめている。彼女を生み出すものが何かを想像し、畏れることなしに、これからを考えることはできない。

矢田部吉彦(前東京国際映画祭ディレクター)

職場の酷い環境に耐える主人公は、一度も名前を呼ばれることが無い。彼女は実在の被害者たちを象徴する匿名の存在なのだと気付いて戦慄する。無数の声を体現するジュリア・ガーナーが、無表情のまま沈黙を叫びへと変え、世界を変える。演出が主題に完璧に合致した現代必見の1本だ。
矢田部吉彦(前東京国際映画祭ディレクター)

【作品概要】

もう一つの『SHE SAID』、誰も無関係ではいられない87分。

24時間のあいだ、まるで透明な存在のようにさまざまな暴力の矛先になるジェーン。自分の意見はほとんど述べず、寡黙に状況を見つめる彼女の目を通じて、観客は自分が同じ立場ならどうするか考えさせられる。

また同時に、本作は『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』(2022)にも連なる、職場のパワハラや性的虐待を許容し蔓延させているシステムへの痛烈な告発とも言える。一
つの確信によって、自らも気づかぬうちに組織のシステムに加担していることを知ったとき、ジェーンはどのような選択をするのか?

架空の映画会社の一日が、目に見えない〈闇(しくみ)〉を明るみに出す――すべての人に問いかける、87分の静かな衝撃。

【作品情報】

監督・脚本・製作・共同編集:キティ・グリーン
出演:ジュリア・ガーナー、マシュー・マクファディン、マッケンジー・リー
製作:スコット・マコーリー、ジェームズ・シェイマス、P・ジェニファー・デイナ、ロス・ジェイコブソン|サウンドデザイン:レスリー・シャッツ |音楽:タマール=カリ|キャスティング:
アヴィ・カウフマン|2019 年|アメリカ|英語|87 分|2:1|カラー|原題:The Assistant © 2019 Luminary Productions, LLC. All Rights Reserved.
配給・宣伝:サンリスフィルム
公式サイト
公式Instagram
Twitter @theassistant_jp

6.16 fri 新宿シネマカリテ、恵比寿ガーデンシネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国順次公開

【関連記事】
“怪物”の正体とは何か。映画『怪物』を辛口考察。近年屈指の傑作…LGBTQの表現は? 見落とせない欠点とは?
あまりに素晴らしい…快楽に満ちた映像体験の秘密を解説。映画「グランド・ブダペスト・ホテル」<あらすじ 考察 レビュー>
衝撃のラストに震える…女性映画の最高峰『グロリア』(1980)、リメイク版との違いを徹底考察。『レオン』への影響を解説

1 2
error: Content is protected !!