ホーム » 投稿 » 海外映画 » レビュー » 元ネタとなった衝撃の実話とは…? ホラー映画の金字塔 『悪魔のいけにえ』徹底考察。グランパの正体とこだわりの演出も解説 » Page 7

恐怖感をあおる不吉なインダストリアルノイズー音楽の魅力

音楽は監督のトビーとキム・ヘンケルが担当
監督のトビーフーパーはキムヘンケルと共に音楽も担当Getty Images

本作では、全編通して音楽らしい音楽が一切使われていない。その代わり、ホラー映画らしく、不快感たっぷりのノイズをサンプリングしたようなサウンドが随所に散りばめられている。

例えば、カークとパムがソーヤ一家を訪れるシーンでは、発電機の音が間断なく続いており、その後ソーヤ一家の家に侵入したカークがレザーフェイスに撲殺されるシーンでは、痙攣するパムに豚のいななきのような音が重ねられている。

続いて、パムがカークを探しに家の中に入るシーンでは、鳥の羽につまづいたパムの主観カットに合わせて不吉なインダストリアルノイズや鳥の声が間断なく続く。そして、このインダストリアルノイズがレザーフェイスのチェーンソーの音に変わっていくのだ。

ちなみに、このインダストリアルノイズはソーヤ一家の食卓のシーンにも流れており、サリーの絶叫に合わせて大きくなったり小さくなったりする。このノイズは、本作の観客の息遣いを表現しているのかもしれない。

【関連記事】
モデルとなった実話は? なぜスロバキア政府が猛抗議? 映画『ホステル』考察。モデルはタイ? 怖い日本人客とグロ描写も解説
映画『ミッドサマー』不愉快なのに引き込まれる…。前代未聞の“明るいホラー”の魅力を徹底分析<あらすじ 解説 考察 評価>
芝刈り機の場面がヤバい。駄作と評判も真の評価は? 映画『ハプニング』考察。コロナを予言…? ウイルスの原因は? 徹底解説

1 2 3 4 5 6 7
error: Content is protected !!